診療内容

Medical

とびひ(伝染性膿痂疹)

  • #小児科
  • #皮膚科
  • #湿疹がある
やけどをしたような水疱がつぶれ、1〜2日のうちに体中あちこちに広がることから『とびひ』と呼ばれます。
かさぶたをつくるタイプもみられます。

 

【原 因】

多くは黄色ブドウ球菌(一部に溶連菌)が原因です。
抗生物質の服用が有効ですが、最近は薬が効きにくい、耐性黄色ブドウ球菌による感染も増えています。

 

【治 療】

抗生物質の軟膏を塗り、症状の強い箇所はガーゼで覆いましょう。抗生物質の内服も併用します。

 

【好発年齢】

幼児小児に多く、特にアトピー性皮膚炎のある子供たちでは症状が重くなります。
以前は、夏に多い皮膚の病気でしたが、最近では暖房の普及で冬にも見られるようになってきています。

 

【原発巣感染経路】

鼻の粘膜、耳の中頭の中などに潜むブドウ球菌が増殖して、”とびひ”になります。
又は ”とびひ”の患者さんへの接触でも感染します。

 

【注意点】

皮膚の清潔を心掛け、とびひの所を手で触らないよう気をつけます。
爪の間、頭皮、耳の中、鼻の中の粘膜などに菌が潜む事が多いので、きちんと治す事が大切です。

 

【登園許可】

水ぶくれや、かさぶたが無くなるまでお休みしましょう。

 

【ブドウ球菌性熱傷様症候群(SSSS)】

新生児から生後数ヶ月までの間に黄色ブドウ球菌に感染すると、時にとびひが全身に広がり、全身の皮膚がやけどをした様にむけてしまうことがあります。それをSSSSと呼ばれます。
発熱、不機嫌など全身状態が悪化しますので入院が必要です。